100日後にプロになる東大生

自己研鑽する東大生のブログです

大学でTAをやりつつきちんと自分の勉強をしてました。

3日目の今日は朝から大学でした!早起きは苦手です(笑)久々の満員電車もきつかったです。

 

写真は今朝の本郷キャンパスです。赤門は現在閉鎖されていて通れなくなっています。。。

f:id:hyakunichigotoudaisei:20210420083955j:plain

東大赤門

 

自分は講義のTAをやっているので授業のない日でもこうして大学に行くことがあります。自宅に引きこもっているのもあれなので、強制的に外に出れるのはある意味ありがたいですね。

 

さて、今日はabceedでTOEICの知識の詰め込みとpaizaのレッスン6~8をやりました。久々にTOEICの勉強を再開したのですが、まだ英文を読む速度をかなり速くしないといけないのでは…と少し心配になりました。Pythonでは初めてクラスとオブジェクトのコードを見てみました。

 

以下学んだことのメモを書いていきます。

・accommodateは「要望などに応じる」という意味を持つ。respondと一緒に出てきたときに違いがわかりませんでした。

・installmentはvolume「巻」と同じ使い方ができる。

・backyardには倉庫という意味はない。裏庭という意味。これ意外と盲点でした。

・furnish A with Bという語法

・aggravate 「悪化させる」 graveとの類似から覚える。

・missは「逃す、寂しく思う」などを表すが、is missingになると「欠いている」と言う意味を持つようになる。

・リストのdel関数、popメソッド、removeメソッドの使い分け

・enumerate関数でリストの番号、値をタプルで生成 

・関数を作るとき、*を使うと可変長引数にできる。**を使うと辞書を引数に取ることができる。

・クラスとオブジェクトの作成方法

・コンストラクタとは、クラスからオブジェクトを生成するときに実行されるメソッドで、主にオブジェクトの変数の初期化等を行う。

・プライベート変数、プライベートメソッドを定義するときにはアンダーバーを二つつける。

 

今日もお疲れ様でした!明日も頑張っていきましょう!!

 

授業をこなしながらPython学習を頑張りました

2日目の今日は、大学のオンライン講義が2コマありました。東大では大学4年になるともう講義を取らなくなる人も多いですが、自分は週5コマくらい履修しています。

 

講義を取らなくても卒業単位数は大丈夫ですが、自分の場合かなり暇になってしまうのです。一日自分の勉強に充てるというのはかなりしんどいのでこのくらいのスケジュールの方が頑張れるのかもしれません。

 

このセメスターは講義でエクストラの知識を吸収しつつ、卒業研究に向けたプログラミングスキルの向上を目的にしていきたいと思っています!!

 

さて、Pythonですが、いまだに文末に「;」をつけなくてよい、というのは慣れません。反復が大事ですね。Pythonの学習はpaizaラーニングを使っていますが、Pythonの入門講座については無料で視聴することができるのでおすすめです。アウトプットもすることができます。

 

f:id:hyakunichigotoudaisei:20210418232349p:plain

paizaラーニング

 それでは、今日の学習について書いていきます。

 

今日学んだこと

  • Python入門編レッスン3~5

 

以下詳細です。

・for分のループ処理の複数の書き方

udemy.benesse.co.jp

Pythonにおける標準入力の方法

qiita.com

・stripメソッドで空白文字や引数の文字列を削除する。左側はlstrip、右側はrstrip。

www.sejuku.net

・リスト内包表記について→for文やif文、appendメソッドを使ってリストを作成するのを簡略化した書き方

 ・split関数の役割→指定した文字で文字列を分割してリスト化する。

・標準入力の行数が不明の場合、sys.stdin.readlines()でそれぞれの行の文字列をリストとして読み込む。

・辞書データについて。インデックスの代わりにキーで値を参照することができる。キーと値の組み合わせを取り出すにはitemsメソッドを用いる。

 

Pythonは初心者向けのwebページがたくさんあり、とてもありがたいです。。。

TOEICの勉強も並行して進めていきたいですね。

 

明日も頑張っていきましょう!!

 

 

応用情報技術者試験を受けてきました!

1日目の今日、令和3年度春期応用情報技術者試験を受けてきました。

 

f:id:hyakunichigotoudaisei:20210418202907p:plain

応用情報技術者試験

まず、

今年難しくなかったですか?」というのが感想です。

 

午前試験に関しては意味わからない単語が多く(SoCやSL理論など)、午後のネットワークは勘で埋めたところもありました。組込システムも非常にわかりづらく、最後まで苦しまされました(笑)。整数演算というのがキーのようですね。

 

自分の手応えとしては午前、午後ともに80%くらいでした!60%とれば受かるのでおそらく合格できていると思います。

 

4月は応用情報技術者試験合格とTOEIC990点を取るのが目標なのでこのあとはTOEICの勉強に本腰を入れていきたいと思います。(TOEIC990点は半分冗談で半分ガチです。。。)

 

ここからの勉強ですが、二つ並行して進めていくつもりです。

  1. TOEICの問題演習
  2. Pythonの基本復習

TOEICはabceedという優秀なアプリが、Pythonに関してはpaizaラーニングというオンライン教材(無料)があるのでこれらを利用していきます!

 

今日やった勉強は以下の通りです。

  • paizaラーニングPython入門編レッスン1〜2

C言語の勉強をしてたのでいきなりpythonに戻ると勝手がわからなくなってしまいます。エンジニアの方々はすごいですね。。。

 

学んだこと

  • str()関数で文字列型に変換できる。
  • モジュールは関数やクラスを定義したプログラム、パッケージは複数のモジュールをまとめたもの、ライブラリは複数のパッケージをまとめたもの。標準ライブラリと外部ライブラリがあり、標準ライブラリのモジュールを使う時でもimport文が必要。 (下記サイト参照)

it-biz.online

  • 日付や時刻を扱うdatetimeモジュール

www.sejuku.net

今日もお疲れ様でした。

 

明日も頑張りましょう! 

ブログ開設しました!

こんにちは。。。

 

この令和の時代にブログを更新するのはもはや時代遅れかもしれませんが、この度はてなブログを開設しました100日東大生と申します。

 

簡単に自己紹介をすると、現在東大工学部の4年生で、情報系の分野に興味があるしがない学生です。ブログを始めようと思ったきっかけは、大学生活で学んだことのメモやモチベーション維持を目的に日記として書き殴ってみようと思ったからです。

 

ブログは進捗管理が主になると思います。卒研では英語による既往研究のレビューやpythonプログラミングをするので英語やプログラミングの勉強をガチりたいと思っております。

 

100日後にプロになる東大生というのは某ワニの語感が良かったのでそれをオマージュしてます。。東大ではまわりにプロしかいないので自分もプロになれるよう100日間、いやそれ以上自己研鑽を摘みたいと思っております。

 

生暖かい目で見守っていただけると幸いです。