100日後にプロになる東大生

自己研鑽する東大生のブログです

ProgateのWeb開発パスをやってみた!(2)

今日もWeb開発の勉強をやっていきました。

 

自分はVisual Studio Codeというエディタを使っているのですが、HTMLを記述する時にはAdobeが提供しているbracketというエディタを使うのが良さそうですね。

拡張機能を入れていって環境を整えていきたいと思います。自分が最初に入れた機能はこんなやつらです。

  • Emnet tabキーでタグを記述できる
  • Beautify ボタンを押すとコードを整形してくれる
  • Brackets Icons アイコンでファイルの種類を識別できるようになる

 

特にEmnetは絶対入れたほうがよさそうですね。。

 

ちょっと昨日から自分でもHTML/CSSいじってみましたが、インライン要素とブロック要素の違いについてはきちんと押さえて置くべきでした。あと、サイトを作るときは設計をノートとかに書いたほうがやりやすいですね。

 

さて、今日は前回の続きのJavaScriptをやりました。

 

f:id:hyakunichigotoudaisei:20210428203219p:plain

JavaScript

 

以下学習メモです。

・console.log(); = print()

・変数の宣言は let variable = A;

・定数の宣言は const variable = A;

・テンプレートリテラル `私は${name}です` (ふつうに+でも文字列結合できる)

・等しい、等しくないの条件はそれぞれ「===」「!==」。(間違えそう)

・switch文は、指定した変数の値によって処理を分ける。←if文でよくね?

・switch文のdefaultはif文のelseみたいなもの

・for文は(変数の定義;条件式;更新処理)を書く(C言語ににてる)

・constの配列は再代入は不可能だが改変は可能

・配列.lengthによって配列の要素数を取得

・オブジェクトはpythonの辞書

・関数定義(アロー関数) const 変数名 = (引数名) => {

・配列操作メソッド push = append, forEach, find, filter, map

・上の後ろ4つはコールバック関数を引数に取るメソッド

・コールバック関数とは、ある他の関数に引数として渡される関数

 

次のレッスンはサーバー作成についてだそうです。引き続き頑張っていきたいと思います!! 

ProgateのWeb開発パスをやってみた!(1)

 

TOEICも終わり、目標がなくなってしまったのでこれからProgateというオンライン学習サービスを使ってWeb開発について学ぶことにしました。Progateは名前は聞いたことがありましたが利用するのは初めてでした。

 

Progateには様々なレッスンがあったのですが、Web開発パス(Node.js)というコースを見つけたのでこれをやっていきます! 

 

どうやら教材のスライドを見ながらブラウザ上でコードを書いて学習するようですね。

 

f:id:hyakunichigotoudaisei:20210427084647p:plain

Progateのコース

 

以下学んだことや感想を書いていきます。。。

 

HTML&CSS初級編

・タグの使い方<h1>,<p>,<a>,<img>,<ul> (unordered list) ,<ol> (ordered list) ,<li>,<div>,<span>,<input>,<textarea>タグ

・属性は開始タグの中に含める

・href,src,class属性

CSSは色、大きさ、配置を指定する別ファイル

・color,font-size,font-family,background-color,width,height,list-style,float,padding,border,marginプロパティ

・classにCSSを指定する場合ドットを付けなくてはならない

・DOCTYPE宣言

・head要素の中身

  1. 文字コードの指定(meta)
  2. ページのタイトルの設定(title)
  3. CSSの読み込み(<link rel = "stylesheet" href "stylesheet.css">)

・ブロック要素、インライン要素(改行されるかどうか)

・送信ボタンは<input type = "submit">で書ける、value属性で文字を変えられる

 

ここまでやりましたが、かなりわかりやすくWebページ制作を学ぶことができました。インプットとアウトプット同時にできるのでよいですね!

 

次から中級編になりますが、ここから有料でした。月額1078円です。。。

 

HTML&CSS中級編

・<header>,<footer>タグ

・background-image,background-size,opacity,letter-spacing,display,border-radius,text-align,line-height,font-weight,box-shadow,cursorプロパティ

・インラインブロック要素(display:inline-block;)

・クラス名は半角スペースで区切ると複数指定することができる

セレクタ:hoverとしてカーソルが乗った時のCSSを指定することができる

・Font Awesomeというサイトに使えるアイコンがいっぱい載っているのでhead要素でCSSと同様に読み込んで使う

・rgbaによる色の指定rgba(#,#,#,#)では4番目の引数がopacity

・transitionによってカーソルを乗せた時にアニメーションをつける

・position:absolute;を使うことによって要素を重ねて表示できる

・cursorプロパティによってカーソルを乗せた時のカーソルの形を変更できる

セレクタ:activeとして要素がクリックされている間だけCSSを指定することができる

・position:fixed;を使うことによってヘッダーなどがスクロールしてもずっと表示され続けるようになる

 

ここまでくるとかなりお洒落なWebサイトを作ることができるようになりました!

この次のレッスンはJavaScriptを扱うようなので、動的なサイトも作れるようになりますね。

 

続きは明日やっていきます。。。

TOEICを受けた感想。

今日はTOEIC当日でしたね。マスク着用義務、検温、消毒などコロナ対策は充実していました。一方で自分の試験場は結構参加者がいて多少密になってしまっている感じでした。

 

さて、TOEICを受けた手応えですが、自分の実感では

「980点くらいとれたんちゃう?」

という感じでした。

 

L/Rそれぞれ感想を書いていきたいと思います。

 

リスニングは、少しわからなかった問題がありました。自分は試験開始したあとすぐにPart3,Part4のグラフィック問題を先読みしてしまうのですが、緊張して時間がかかってしまい、Part1の一問目があまり聞き取れず、そこからちょっとペースが崩れてしまいました。。。

 

しかし、Part2はきちんと婉曲表現にも対応できたし、Part3,Part4の先読みもしっかりできていると思うので、おそらくリスニングの点数は485点くらいあるのではないかとおもいます。

 

リーディングは結構早く解き終わっていました。15〜20分くらい余っていたと思います。苦手なPart5もそんなに難しい問題がなかったように感じたので、おそらくリーディングは495点、取れてたらうれしいというところですね。

 

ツイッターみててわかったことですが、TOEICは会場ガチャなるものがあり、ハズレの会場に当たってしまうと試験官の手際が悪かったり、リスニングの音質が極めて悪いということがあるようです。

 

自分の会場は特に音質に問題は感じませんでしたが、やっぱり普段イヤホンで音声を聞いているので少し本番はやりづらかったです。。これから受ける方もお気をつけください。

 

結果帰ってきたらまたブログに載せようと思います。それでは。

 

TOEIC前日の意気込み、これまでに勉強したこと。

今日は、明日がTOEIC本番なのでTOEICの勉強をずっとしていました。

 

実はTOEICは高校3年生の時に受けて845点を取ったのを最後に今まで受けてきませんでした。一応現時点で目標は990点なのですが、現実的な目標は960点以上くらいだと思います。

 

今日のTOEIC模試の成果を写真で載せておきます。

f:id:hyakunichigotoudaisei:20210424201133p:plain

模試結果

200問中194問正解でこの点数でした。かなりシビアですね。。990点取るためにはおそらく2,3問くらいしか落とせないのではないでしょうか。

 

模試の後は必死にTOEICの予測スコアを伸ばそうと試みておりまして、一応今日中に990点に到達することができました。

f:id:hyakunichigotoudaisei:20210424201041j:plain

abceedのTOEIC予測スコア

このように予測スコアが出て取り組みやすいのでabceedおすすめです。

 

TOEIC受けようと考えている方は、まずTOEICの単語を習得して基本的な文法を押さえた上でこのアプリで問題演習していくのが良いと思います。

 

明日は午後から試験です。リスニングで聞き取りづらいスピーカーが出てきても対処できるように心構えを作っておきます!

東大理系の研究室事情。

6日目です。

 

今日は研究室のゼミでした。うちの研究室は金曜のみコアタイムがあります。他の曜日はフリーです、東大の理系にしてはかなりホワイトのような気がします。ただ今日はいつもより拘束されたため疲れました。

f:id:hyakunichigotoudaisei:20210423191113p:plain

 

ゼミは研究室に来るorオンラインで参加なのですが、同級生はまだみんな実地にきてますね。これからどんどん減っていくのでしょうか。修士の先輩は全然きていませんので、1年後にそうなっているのかもしれません。

 

ゼミでは他の人の研究内容を聞いたり、教科書を輪読したりしています。発表は基本英語でされるのでかなり集中力を使います。うちの研究室、留学生も結構多いですからねーー。。。タイやパキスタンなどアジアからいっぱい来ているようですね。

自分の研究発表が回ってくるのは怖いです。

 

東大大学院の入試説明会への応募が続々と始まっているようですので、学内の方、学外の方どちらもなるべく早く申し込んでおいた方が良いと思います。(他大学から東大大学院に編入して来られる方は多いです。)

 

さて、今日は

TOEICの勉強

・paizaのスキルチェック 

をやりました!

 

アウトプット多め、かつゼミで時間がなかったので学習メモはありません。

今日も一日お疲れ様でした!

髪を切ってもらいました

5日目の今日は大学の講義が二つありました。2限は家からオンラインで受けて、4限は電車の中からオンラインで受けました。移動中に講義を受けれるのは非常に便利ですね笑

 

4限後は美容院で髪を切ってもらいました。今日は久しぶりに縮毛矯正をかけようと思っていました(自分は結構癖っ毛なので前髪を整えるのに毎日時間がかかってました)が、前やったときカッパみたいになってしまったことを思い出して土壇場で踏みとどまりました。後ろとサイドがすっきりしたのでいい感じです。

 

さて、今日は

・レポートを完成させる

・abceedでTOEICの勉強

をやりました。ちょっと今日は身が入らない一日でしたね。。。朝あんまり早く起きれなかったので明日改善します!

 

今日まででPythonのプログラミングの基礎をある程度復習できたので実用的なところにもう少し取り組んでいきたいと思ってます!

 

以下今日学習したことのメモです。

Pythonのtry,except,raise,pass,finally文による例外処理

・hard hats ヘルメット

・courtyard 中庭

・runway 滑走路(歩道という意味はない)

 

abceedの予測スコアは現在950点です。本番の日曜日までにもう少し上げていきたいですね!

それでは明日も頑張っていきましょう!!

 

1日フリーだったので有意義に過ごしました

4日目の今日は、授業がありませんでした。TAの業務もないということで、完全にフリーな一日でした。

 

こういう日は外に出ないとやる気が起こらないので、基本カフェで勉強をするようにしています。今日は自宅近くのタリーズにおりました。高くつきますが頑張ってる感は出るのでおすすめです。写真は今日飲んだアイスティーです。

 

f:id:hyakunichigotoudaisei:20210421211551j:plain

タリーズの水出しアイスティー

 

自分はトレーニングも趣味でやっているのですが、自宅のダンベルが6kg2個なので負荷が足りなくて最近困っています。ジムを契約するかより重いバーベルを買うかしたいところですが、ジムは通うのめんどくさいし、バーベル買っても置くところないんですよね。なるべく負荷がかかるトレーニング模索中です。

 

さて、今日は講義のレポート一つ、TOEIC対策、paizaラーニングのPythonレッスンをやりました。paizaはちょうど終わったところなので次何を勉強するか早めに決めたいところです。

 

以下学んだことのメモです。

・A commensurate with B AはBに相応して決まる。TOEIC頻出なので注意

TOEIC Part6,7は最初の設問を読んだ上で本文を解き始める。答えがわかったら回答して次の設問を読む。のようにやる方が効率的!

 ・メソッドのオーバーライドとは、サブクラスでスーパークラスのメソッドを上書きすること。同名のメソッドを定義すること。

・ネームマングリング→プライベートメソッドをクラス外から呼び出す方法。_(クラス名)をメソッドの前につける。

・サブクラスでsuper().と書くとスーパークラスのメソッドを呼び出せる。

・クラス変数とインスタンス変数の違い

・クラスメソッドの定義方法→デコレータ@classmethodを記述し、clsを引数とするメソッドを定義する。

・try-except文による例外処理

www.sejuku.net

 

みなさん一日お疲れ様でした!明日も張り切っていきましょう